会社概要

設立:2008年7月10日
所在地:〒112-0014 東京都文京区関口1-29-6,1F [地図]
代表者:代表取締役 横山貴敏
資本金:5000000円
事業内容:■新商品・新規事業の開発支援
・地域ビジネス創造支援
・ワークショップなどを活用した新商品の開発
・イベントなどの企画・開催
・研究開発や広報の支援
・公共事業における事業企画提案
・新規事業開発に必要なクライアントの開拓

■地域支援(まちづくり支援)
・社会課題に挑戦する人材育成プログラム「SocialChallenger」
・オンライン移住・都市農村交流サポート「O1ゼロイチ」
・若者による地域交流プログラム「まち冒険」
・移住者募集、スタートアップ支援
・販路開拓・メニューづくり研修プログラム
・空間資源の調査・活用支援
・地域スタートアップ支援

■システム開発
・システムの企画・開発
・RFPの作成

■デザイン制作
・ホームページ、パンフレットなどの制作
・企業ブランディング(CI、VI、ロゴ作成)
・商品パッケージなどのプロダクトデザイン
・キャラクターなどの企画・作成

■人材紹介・採用支援・SES
・人材紹介
・システムエンジニア支援
・医療従事者の採用支援

■自社事業
・シェアキッチン、レンタルスペース「我楽田工房」の運営
・コワーキングスペース「我楽田長屋」の運営
・市民大学「東京山の上大学」プロデュース

Purpose

わくわくする生き方をつくる

ミッション

人と社会をつなぐ仕組みをデザインする

ボノ株式会社は、
人と社会をつなぐ「仕組み」をデザインすることで
わくわくする生き方を創造する会社です。 

コーポレート・メッセージ

いまをたのしく みらいをつくる

コーポレートメッセージは「ボノらしさ」を象徴する言葉です。
 「今この瞬間を楽しく生きること」
 「わくわくする未来を目指すこと」
この2つの信念を広く社会に宣言するメッセージとして掲げています。

シンボルマーク

 

bonomark

真逆を突く

ボノのシンボルマークは、頭が右向きの「魚」がベースとなっています。

魚の絵を画用紙に描いたとき、左向きの魚の絵を描く人が多いと言われています。理由は諸説あるようですが、西洋で初めて出版された「魚の図鑑」が左向きの魚を掲載していたため、以降、人間の潜在意識として左向きに描いてしまうようになったという話が有名です。

ボノが掲げる『右頭魚』は、多くの人とは違う「発想力」を表しており、
飛び跳ねる姿は、右肩上がりに登っていく「行動力」をイメージしています。