コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

はじまりをつくるのが得意な会社です。

ボノ株式会社|Bono Inc.

  • 会社概要about
  • 事業内容service
    • 事業紹介
    • 我楽田工房
    • 社会課題に挑戦する人材研修プログラム
    • ローカルダイアログ
    • 東京山の上大学
    • くみぐま
  • ニュースnews
  • ブログblog
  • 採用情報recruit
    • 新卒・インターン採用
    • 企画営業・ディレクター採用
    • デザイナー採用
    • 採用応募フォーム
  • アクセスaccess
  • お問い合わせcontact

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2016年1月31日 / 最終更新日 : 2016年6月21日 yoko 楽しい

ボードデザインで「人が集まる玄関」を作る

横山です。 今度は玄関を作ります。 オフィスでもある我楽田工房は、印刷工場の跡地を自分たちで改装して作ってきましたが、玄関となる扉はそのままでした。 今回、我楽田工房の玄関の改装の相談を、「人が集まる玄関を考えるワークシ […]

2015年9月11日 / 最終更新日 : 2016年6月21日 yoko 発見

京都・綾部市でまち冒険フィールドワークを実施

横山です。 京都・綾部市で、まちと大学生をつなぐまち冒険フィールドワークを二日間にかけてやってきました。 観光ではなく、大学生たちが考えた地域体験企画をベースに、そこに住む人と人に会うこと、まちに飛び込むことをテーマとし […]

2015年8月31日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko 発見

ボロが美しかった話

横山です。 浅草のアミューズミュージアムに展示されている民俗学者、田中忠三郎氏が集めた『ボロ』のコレクションにいってきました。 写真は主に青森で使われていたもの。 貴重な布の切れ端を繋げた衣装や布団は、田中氏の希望にあわ […]

2015年7月29日 / 最終更新日 : 2016年6月19日 yoko 発見

新しいプロジェクトへ

横山です。 先月に引き続き、京都府綾部にやってきました。 来月から首都圏の大学生を対象に、綾部の地域体験をテーマとしたワークショップ&フィールドワークを開催するための情報収集と打ち合わせが目的です。 今回のプロジェクトは […]

2015年7月10日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko イベント

我楽田工房、1周年

横山です。 今夜、東京・我楽田工房の1周年記念パーティが開催されます。 また、本日7月10日、実は我楽田工房の母体であるボノ株式会社の創立記念日でもあり、7周年を迎えます。 ここ2,3年は、ITからではない新しいモノや事 […]

2015年7月7日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko 楽しい

職場で家庭菜園

最近、会社で家庭菜園を始めた横山です。 正確には、職場菜園でしょうか。 職場である我楽多工房の入り口で育てているピーマンを初めて収穫しました。 少し虫に食われていたけど、採れたては味が濃くてやっぱり旨い! 都会の路地でも […]

2015年6月27日 / 最終更新日 : 2016年6月19日 yoko イベント

「農」と「アート」

横山です。 最近、農家さんと出会う機会が増えてきました。 世界的に広がっている書籍「半農半X」の著者で、 実際に京都府綾部市で実践している塩見直紀さんをお迎えして、 「農」と「アート」をテーマとしたワークショップを開催し […]

2015年6月10日 / 最終更新日 : 2016年6月17日 yoko 発見

開かれた第三の”場”をデザインする

横山です。 開かれた第三の”場”をデザインするN9.5の篠原さんが我楽田工房にやってきました。 N9.5さんは、こうした開かれた空間を「パブリックコモン」と名付け、 キッチンをシェアする「おたがいさま食堂」や、 築60年 […]

2015年5月26日 / 最終更新日 : 2016年6月17日 yoko 発見

半農半Xを考える

横山です。 綾部にやってきました。 綾部では半農半Xの著書で有名な塩見直紀さんにお会いしました。 とても素敵な方で、想像とは違いびっくりするほどアートな方でした。 半農半Xとは自給自足できる農業とやりたい事を両立する生き […]

2015年4月23日 / 最終更新日 : 2015年4月23日 Afro イベント

京都府・綾部市との交流会を開催しました!

京都府・綾部市との交流会を開催しました! こんにちは、広報担当・澤です。 4月22日(水)の夜、我楽田工房にて京都府綾部市との交流会を開催しました! 綾部市は長年の地域づくりの取り組みや、空き家を活用した移住・定住促進で […]

2015年3月26日 / 最終更新日 : 2016年6月27日 yoko 社長

京都・綾部市に行ってきました

最近、京都は京都でも海や里山に行く機会が多くなった横山です。 3月25日、京都府綾部市で開かれたNPO健康生活まちづくり主催の調査会にやってきました。 人口3万3千人、京都駅から北西にある綾部市は繊維の町、グンゼの発祥の […]

2015年2月22日 / 最終更新日 : 2015年2月22日 yoko 社長

伊東市に行ってきました。

温泉が大好きな横山です。 勉強会に出席するため、伊豆半島の温泉観光都市「伊東市」にやってきました。 ここでも問題となっているのは少子高齢化問題。高齢化率は36%を超えており、日本全体と比較して10年進んでいるようです。 […]

2015年2月17日 / 最終更新日 : 2015年2月17日 yoko 社長

ファンをつくり、ファンとともにカタチをつくる『ボードデザインを考える』

こんにちは。 最近、DIYに目覚めた横山です。 ボードデザインってなんだろう? 「ボードデザイン」という言葉をご存知ですか? 最近、僕らが考えた造語なので知らない方の方が多いと思いますが、潜在的なファンを一つのテーブル( […]

2014年12月16日 / 最終更新日 : 2014年12月16日 yatsu 楽しい

東京と地方をつなぐ〜愛知県津島市へ〜

こんにちは、谷津です。 かつて「信長の台所」と呼ばれた場所を知ってますか? 「つしま」という場所です。 対馬海流の「つしま」でしょ?と思うかもしれませんがそうじゃありません。 「津島」です。 発音も違うんですよ。 「フリ […]

2014年12月10日 / 最終更新日 : 2014年12月10日 yatsu イベント

東京・我楽田工房でも「塩尻ワインなのだ!」を開催しました

はい〜っ!谷津です。 11月20日、空き家プロジェクト「nanoda」とコラボして、 「東京・我楽田工房でも塩尻ワインなのだ!」を開催しました。 コラボしたきっかけ 今回コラボした理由は、10月に僕らが「nanoda」に […]

2014年12月5日 / 最終更新日 : 2014年12月5日 yatsu 楽しい

東京と地方をつなぐ〜四国ツアー 徳島編〜

こんにちは、谷津です。 前回の記事四国ツアー愛媛編に続き、 今回は徳島偏です。 フューチャーコワーカーズへの訪問 愛媛県松山で目覚めた僕らは、徳島初のコワーキングスペース、フューチャーコワーカーズへ向かうため、松山駅から […]

2014年12月2日 / 最終更新日 : 2014年12月2日 yatsu 楽しい

東京と地方をつなぐ〜四国ツアー 愛媛編〜

こんにちは、谷津です。 僕は日本列島の中で唯一足を踏み入れた事の無い場所があります。 (離島は別です) それは、、、四国! 瀬戸内海と太平洋に囲まれ、海の幸、山の幸が豊富にある四国。 生まれてから31年間、なぜか縁のなか […]

2014年11月27日 / 最終更新日 : 2014年11月27日 yatsu イベント

人を巻き込むイベントづくりを考えよう。大学生を対象としたワークショップ・レポート

今日考えたことに満足するな。一人でもいい。実行することが次に繋がる大きな一歩となる。やるなら、今しかないだろう?

2014年11月7日 / 最終更新日 : 2014年11月7日 yatsu 楽しい

長野県塩尻の空き家プロジェクト「nanoda」に行ってきました

こんにちは、谷津です。 先月の話になりますが、長野県にある商店街の空家を活用して話題となったコミュニティ・スペース、「nanoda」に行ってきました。 空き家プロジェクト「nanoda」って? 「nanoda」は、長野県 […]

2014年10月16日 / 最終更新日 : 2014年10月16日 Afro 楽しい

「気まぐれ!さわち劇場★」旅行&フィールドワークの便利グッズ大集合!

こんにちは!澤です。 キンモクセイの時期もあっという間に過ぎ、銀杏のかほりが漂って参りました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 今回は気まぐれ!さわち劇場第2弾! さて、今日のブログは「気まぐれ!さわち劇場」と題して、 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 7
  • »

最近の投稿

もっと遠くへ!

2021年1月2日

もっと、冒険しよう!

2020年1月5日

価値ってなんだろう?

2019年2月18日

平成が終わるんじゃない。新しい時代が始まるんだ!

2019年1月4日

つなぐ人フォーラムってなんだろうって話。後編。

2018年3月6日

つなぐ人フォーラムは熱かった話。中編。

2018年3月4日

つなぐ人フォーラムはすごかった話。前編

2018年3月3日

突然ですが、「ぬいぐるみ」を作ります。【TOKYOイチオシ応援事業】

2017年12月18日

綾部でまち歩き、アクティブ・リスニング|コミュニティナース育成プロジェクト

2016年8月12日

水源の里で「むらの保健室」|コミュニティナース育成プロジェクト

2016年8月12日

カテゴリー

  • ブログ
    • アフロ
    • イベント
    • コラム
    • 仕事
    • 楽しい
    • 発見
    • 百年プロジェクト
    • 研究・勉強
    • 社長
    • 雑談

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年1月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年3月
  • 2017年12月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 個人情報保護方針
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Copyright © ボノ株式会社|Bono Inc.

MENU
  • 会社概要
  • 事業内容
    • 事業紹介
    • 我楽田工房
    • 社会課題に挑戦する人材研修プログラム
    • ローカルダイアログ
    • 東京山の上大学
    • くみぐま
  • ニュース
  • ブログ
  • 採用情報
    • 新卒・インターン採用
    • 企画営業・ディレクター採用
    • デザイナー採用
    • 採用応募フォーム
  • アクセス
  • お問い合わせ