◆ 国家予算をわかりやすくしようプロジェクトとは?
国家予算ってよくわかりませんよね。
僕らの払った税金がどこからどこへ集まり、
そしてどこへ流れていくのでしょうか。
ニュースでよく出てくる単語、一般会計やら特別会計、概算要求、復活折衝、補正予算などなど、
どれほどの人が理解しているのでしょうか。
私たちの生活に身近なはずの国家予算は、実はあまりにも知らないことだらけです。
だからこの難解な『国家予算』を小学生からお年寄りまでわかる、
ものすごくシンプルで直感的に触れることができ、
そして実用性のある「公共サービス」をWeb上に作りたいと考えました。
この「国家予算をわかりやすくする公共サイト(以下、国家予算.com)」を実現するためには、
最新のIT知識と国家予算や経済の知識だけでなく、
日本の文化や歴史、人間心理学や行動学などを学ぶ必要があると考えています。
そしてなによりも公共性のあるサービスとして100年続かせるには、
一個人、一企業の利害を超え、多くの人間の声や協力が不可欠であり、
実現するための公平な運営方法や資金調達なども考えなければなりません。
その最初の一歩として、
これらの課題を『百年のカタチを作る勉強会』という場を作ることで
また多くの人の意見を聞き、そして考えながら百年のカタチを目指し、
最終的に「国家予算.com」という形で、Webサイトでも
公開できたらいいなぁと思っています。
それでは百年続く『国家予算.comプロジェクト』の行末を、乞うご期待下さい。
2013年10月21日