2016年8月12日 / 最終更新日 : 2017年2月10日 yoko イベント 綾部でまち歩き、アクティブ・リスニング|コミュニティナース育成プロジェクト まちに関わる楽しさにはまってる横山です。 コミュニティナース育成プロジェクト、京都綾部市フィールドワーク2日目は、中心市街地からほど近い、西八田地区に移動して行われました。 最初の集合場所となったのは山の上にある茅葺屋根 […]
2016年8月12日 / 最終更新日 : 2016年8月12日 yoko イベント 水源の里で「むらの保健室」|コミュニティナース育成プロジェクト 横山です。 京都綾部市で、コミュニティナース育成プロジェクトのフィールドワークをやってきました。 初日は水源の里と呼ばれる奥上林の山の家で「むらの保健室」を実施。看護師10人が住民を招待して、それぞれの考える人と人を繋ぐ […]
2016年6月22日 / 最終更新日 : 2020年1月8日 yoko コラム 選挙とインターネットとシュークリーム 最近、仕事と家庭の境界線が見えなくなっている横山です。 もうすぐ参院選と都知事選が始まりますね。 18歳の投票が認められた歴史的な選挙となりますが、 若者の間では果たして盛り上がっていますでしょうか。 選挙といえば、数年 […]
2016年6月4日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko 発見 種まき、田植え、草刈り 横山です。 三たび吉賀町、柿木村にやってきました。 島根県の西端、山口県と広島県の県境にある中山間地域の美しい水と有機野菜の栽培が盛んなまちです。 今回の目的は、昨年のまち冒険に参加した大学生が、もっと継続的に町の人たち […]
2016年5月23日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko 発見 美しい海のあるまち 横山です。 先週に引き続き旅しています。 今度は中国地方にやってきました。 美しい岩の町と書いて岩美町。 鳥取県の最北端にある町は、その名の通りリアス式海岸の美しいところです。 透明度の高いエメラルドグリーンの海は、日本 […]
2016年5月16日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko 百年プロジェクト 百年のまち 横山です。 北海道の日高町、飛び地となっている山の方にやってきました。 東京から3時間ぐらい。 LCCを使えば京都に行くぐらいの予算でやってこれます。 初めて来たのになぜかなつかしさを感じます。 山に囲まれた谷あいの町。 […]
2016年5月6日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko 楽しい 楽しく生きるなら、一発芸は磨いておいた方がいい話 人見知りの横山です。 若者とまちをつなぐ「まち冒険プロジェクト」で繋がった長野県伊那市の農家、宇野さん宅にやってきました。 今回はムクー株式会社の高本絢子さんが主催する「やさいのじっけんばこ」の初ワークショップが開催され […]
2016年4月23日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko コラム コミュニティナース育成プロジェクト、始まります! 横山です。 我楽田工房の新しいプロジェクトが立ち上がりました。 おっちらぼ矢田さんと京都府綾部市の協力により、地域のコミュニティに飛び込み、看護師としてのスキルと経験を活かした地域課題に取り組む「コミュニティナース育成プ […]
2016年4月3日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko 楽しい 街とアートと人をつなぐ 横山です。 我楽田工房の近くの神田川沿いには、美しい桜並木が続いています。 桜の花が咲く季節、我楽田工房の周辺、文京区江戸川橋駅から早稲田駅にかけて、街とアートと人を繋ぐ、様々なワークショップイベントが始まります。 今年 […]
2016年4月2日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko 百年プロジェクト ストーリーとともに人が集まる玄関が完成 横山です。 1月のワークショップから始まった我楽田工房の「人が集まる玄関」が、ついに完成しました。 ワークショップで集まった多くの方の意見を参考に、文京区在住の建築家の海田修平さんにデザインしていただきました。 「扉」と […]
2016年2月16日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko 発見 まち冒険in南丹市の美山/野人チームに密着 横山です。 まち冒険プロジェクトで、大学生たちと一緒に京都府南丹市に行ってきました。 南丹市は山の京都で、茅葺屋根の里として有名な美山町があるまちです。 今回のテーマは『人』。 中心市街地となる八木の商店街や美山芦生の山 […]
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko コラム 働くことを楽しんでいる人たちに出会う旅「宮津ローカルインターン」 横山です。 まち冒険プロジェクトの新しい企画、宮津ローカルインターンを開催しました。 今回のテーマは、観光のまち宮津で働くことを楽しむ人や地元企業の発見です。 都会の大学生たちは、将来の働くことに不安やどこかネガティヴな […]
2016年1月31日 / 最終更新日 : 2016年6月21日 yoko 楽しい ボードデザインで「人が集まる玄関」を作る 横山です。 今度は玄関を作ります。 オフィスでもある我楽田工房は、印刷工場の跡地を自分たちで改装して作ってきましたが、玄関となる扉はそのままでした。 今回、我楽田工房の玄関の改装の相談を、「人が集まる玄関を考えるワークシ […]
2015年9月11日 / 最終更新日 : 2016年6月21日 yoko 発見 京都・綾部市でまち冒険フィールドワークを実施 横山です。 京都・綾部市で、まちと大学生をつなぐまち冒険フィールドワークを二日間にかけてやってきました。 観光ではなく、大学生たちが考えた地域体験企画をベースに、そこに住む人と人に会うこと、まちに飛び込むことをテーマとし […]
2015年8月31日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko 発見 ボロが美しかった話 横山です。 浅草のアミューズミュージアムに展示されている民俗学者、田中忠三郎氏が集めた『ボロ』のコレクションにいってきました。 写真は主に青森で使われていたもの。 貴重な布の切れ端を繋げた衣装や布団は、田中氏の希望にあわ […]
2015年7月29日 / 最終更新日 : 2016年6月19日 yoko 発見 新しいプロジェクトへ 横山です。 先月に引き続き、京都府綾部にやってきました。 来月から首都圏の大学生を対象に、綾部の地域体験をテーマとしたワークショップ&フィールドワークを開催するための情報収集と打ち合わせが目的です。 今回のプロジェクトは […]
2015年7月10日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko イベント 我楽田工房、1周年 横山です。 今夜、東京・我楽田工房の1周年記念パーティが開催されます。 また、本日7月10日、実は我楽田工房の母体であるボノ株式会社の創立記念日でもあり、7周年を迎えます。 ここ2,3年は、ITからではない新しいモノや事 […]
2015年7月7日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 yoko 楽しい 職場で家庭菜園 最近、会社で家庭菜園を始めた横山です。 正確には、職場菜園でしょうか。 職場である我楽多工房の入り口で育てているピーマンを初めて収穫しました。 少し虫に食われていたけど、採れたては味が濃くてやっぱり旨い! 都会の路地でも […]
2015年6月27日 / 最終更新日 : 2016年6月19日 yoko イベント 「農」と「アート」 横山です。 最近、農家さんと出会う機会が増えてきました。 世界的に広がっている書籍「半農半X」の著者で、 実際に京都府綾部市で実践している塩見直紀さんをお迎えして、 「農」と「アート」をテーマとしたワークショップを開催し […]
2015年6月10日 / 最終更新日 : 2016年6月17日 yoko 発見 開かれた第三の”場”をデザインする 横山です。 開かれた第三の”場”をデザインするN9.5の篠原さんが我楽田工房にやってきました。 N9.5さんは、こうした開かれた空間を「パブリックコモン」と名付け、 キッチンをシェアする「おたがいさま食堂」や、 築60年 […]